友人や親戚などの結婚式♪招待状が送られてきたときの返信マナーを解説してます
友人や親戚などの結婚式がある場合、まず最初のイベントで招待状が送られてきますよね。招待された側はお祝いをする立場です。どんなに親しい仲であっても最低限のマナーを守り招待状の返事をしましょう。
まず最低限の結婚式の招待状マナーとして『返信ハガキ』は必ず出しましょう。「電話で出席・欠席を連絡した」とか「ご両親に連絡した」とかで返事をしても、結婚式では沢山の方々を迎えるので連絡などは曖昧になってしまい、当事者達は始めてのことばかりでパニック状態です。
返信ハガキを結婚式の招待状に書かれた期限内に返事を出すのはもちろんですが、届いた日から3日以内に返信するのがベストです。料理や引き出物の数はもちろんですが、何より席次が一番の問題で、主催者である新郎新婦が一番頭を悩ませるところです。
結婚式の出席欠席をはやくに知らせることは最低限のマナーですが、招待状の返信で忘れがちなのが、お祝いのメッセージやコメントを一言添えるのもお忘れなく!
返信用葉書を出すときの宛て名ですが『○○○行』を『○○○様行』に書き替えることも気をつけてください。
【結婚式出席の場合】
御出席の『御』を二本線か斜線をひきます。または『寿』という文字で消す方法もあります。そして『出席』を○で囲い、その下にお祝いの言葉を添えます。例としては「この度はご結婚おめでとうございます。喜んで出席させていただきます。」などです。
御欠席の文字に二本線または斜線をひきます。
御住所の『御』と御芳名の『御芳』を二本線または斜線をひきます。
【結婚式欠席の場合】
『御出席』と御欠席の『御』の文字を二本線か斜線をひきます。そして『欠席』を○で囲い、その下にお祝いの言葉とお断りの理由などを丁寧に書きます。ただし、不幸ごとでの欠席の場合、「当日はあいにくやむをえない用事がございます」などと理由をはっきり書かないようにします。
御住所の『御』と御芳名の『御芳』を二本線または斜線をひきます。
仕事の都合や様々な理由なり、人それぞれの事情がありますよね。すぐに出席or欠席が決められない場合、先方にいつごろまでにわかるか?電話なり連絡を最低限するのがマナーです。
それでも結婚式当日に出席できるか欠席になるかあやふやな場合は『欠席』にしておいたほうが無難ですね。結婚式当事者達からするとドタキャンされるより、残念であっても前もって欠席になった方が余計な心配が減ります。
その場合、招待状での返事だけでなく電話でも謝っておいた方がマナーだけでなく、今後のお付き合いの為にも良いかと思われます。
そのうえで結婚式当日には電報をおくるなり、お祝いの気持ちをおくりましょう。